配管の種類はどんなものがあるの?用途やそもそもの配管の定義も解説|千葉県船橋市の上下水道工事、リフォームなら「有限会社小川設備」-ブログ

受付時間 8:00~18:00047-440-2325

BLOGブログ

ブログ

配管の種類はどんなものがあるの?用途やそもそもの配管の定義も解説

「配管の種類がありすぎて、それぞれ何に使われているのかわからない」などのお悩みを持っている方もいるでしょう。
今回はそのような方に配管の種類と、よく使用される鉄管に注目してそれぞれの用途を解説していきます。

 

また、配管とは何かがわからない方のためにも、配管の定義づけも行っていきます。
本記事を参考にしていただき、悩みが解決できれば幸いです。

 
小川設備では、戸建住宅やアパートなど新築物件の給排水設備工事を専門に行っています。
ご興味のある方は、求人情報をご覧ください。

【採用情報はこちら】
 

配管の種類はどんなものがあるの?用途やそもそもの配管の定義も解説

配管の意味とは何か?【定義づけ】

そもそも配管とは何なのでしょうか?
また、「配管する」との違いは何でしょうか?

配管とは「物質を通す管のこと」のイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。

実際には配管とは「液体やエネルギーなどの伝達を主な目的として、パイプやホース等で構成した物」を指します。

また、「配管する」と動詞の形だと配管の設計作業を指します。この配管の定義を押さえたうえで配管についての解説をご覧ください。

配管の種類は何があるのか【素材別】

配管は、素材ごとにいくつもの種類があります。
配管の名前は、中でどういう物が流れているかによって変わります。

 

● 液体
● 気体
● 粉体
● 液体

 

配管の中を流れるのは、上記の4つです。
名称の付け方は、液体配管などのように「中を流れるものの名前」+「配管」で呼ばれます。

配管は、金属か非金属かで大きく分けられます。

 

金属素材のものでは、銅やステンレス等を使用し、非金属はポリエチレンなどが用いられます。

素材が金属か非金属かで用途が大きく分けられるので、詳しい用途についてはこれから解説していきます。

 

小川設備では、戸建住宅やアパートなど新築物件の給排水設備工事を専門に行っています。
ご興味のある方は、求人情報をご覧ください。

【採用情報はこちら】

 

鉄管とは?種類や用途を解説!

配管の中でも金属で作られる鉄管ですが、その中でも種類がたくさんあります。
主に以下の5つの種類があります。

 

● 配管用炭素鋼鋼管|白菅
● 配管用炭素鋼鋼管|黒管
● 水道用亜鉛めっき鋼管
● 水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管
● 圧両区配管用炭素鋼鋼管

 

それぞれの種類や用途はどのようなものなのでしょうか?
それぞれ詳しく解説していきます。

配管用炭素鋼鋼管|白菅

1つ目は「配管用炭素鋼鋼管」です。
ガス管の呼び方の方が広く知られているため、別物と考えている方もいるでしょう。
ガス管は、白菅と黒管の2つに分けられています。

 

白菅は白ガスとも呼ばれ、管の内外に熱処理で亜鉛加工が施されています。
白管とされる名前ですが、亜鉛で加工しているため、見た目は白色ではなく銀色です。
圧力の弱い気体などの流体の移動に用いられています。
具体的には空気やガス、水道水などです。

配管用炭素鋼鋼管|黒管

2つ目も「配管用炭素鋼鋼管」ですが、先ほど解説したものが白菅だったのに対して、ここでは黒管を紹介します。
見た目が名前の通り特有の黒さがあり、パッと見でほかと区別がしやすいです。

通称黒ガスと呼ばれ、用途は白菅と似ており、圧力の低い蒸気配管等に使用されます。

水道用亜鉛めっき鋼管

3つ目は「水道用亜鉛めっき鋼管」です。
見た目は白菅とほぼ同じで判別が非常に難しいですが、亜鉛加工が分厚いです。

水道用と名前がついていますが、用途としては空調や排水としての水配管として用いられています。

水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管

4つ目は「水道用硬質塩化ビニルライニング鋼管」です。
内面の加工方法により腐食に強い性質があります。

給水用の配管に取り入れられており、様々な建物で見かけるでしょう。
さらに、外面の加工によっても3つに分類される場合もあります。

圧両配管用炭素鋼鋼管

5つ目は「圧両配管用炭素鋼鋼管」です。
「スケよん」と呼ばれるこの配管は、高圧に耐えられるので、圧力の強い蒸気管などに使用される場合が多いです。

非金属の管の種類や使い道について解説!

これまで、金属を素材として作られている配管の種類と用途について解説してきました。
次は非金属で作られている物の種類や使い道について解説していきます。

具体的に非金属からできた配管は以下のように分けられます。

 

● 樹脂管
● 耐火二層管
● 架橋ポリエチレン管
● ポリブテン管

 

それぞれ詳しく解説していきます。

樹脂管

1つ目は「樹脂管」です。
樹脂管は樹脂を素材にした配管で、大型の建造物の埋まっている部分や住宅に使用される場合が多いです。

硬質ポリ塩化ビニルを素材としているものが多く、薬品の耐性力が強いです。
比較的安く大量に流通しているので、様々なところで用いられています。

耐火二層管

2つ目は「耐火二層管」です。
塩化ビニル管の外面をモルタル繊維で覆っており、2重になっています。

モルタルは熱に強い性質があるので、防火区画貫通箇所に設置される場合が多いです。
耐火性に優れているのが、ほかにはなかなかない特徴と言えます。

架橋ポリエチレン管

3つ目は「架橋ポリエチレン管」です。
樹脂管と似ているものになります。
しかし、耐久性がありなかなか腐敗しないため、住宅の給水管など長く使用される物に多く設置されます。

架橋ポリエチレン管は、管同士を差し込むだけで簡単に取り付けられる優れものです。

ポリブテン管

4つ目は「ポリブテン管」です。
高温や薬品に対しての体制が非常にあるのに加え、非常に重量が軽く扱いやすいです。
高温に耐久があるので、温水配管や温水ビニールハウスの暖房などに用いられています。

まとめ

今回は配管の種類について解説していきました。
配管には大きく5つの種類があります。
今回の記事では詳しく5つの種類についてご紹介しましたが、どういった場所で使えばいいかをこれで確認できたのではないでしょうか。

 

配管の種類は、金属でできているか非金属でできているかで分類されます。
それぞれの細かい種類や用途について理解してもらえれば幸いです。

 
小川設備では、戸建住宅やアパートなど新築物件の給排水設備工事を専門に行っています。
ご興味のある方は、求人情報をご覧ください。

【採用情報はこちら】

このページのトップに戻る